2020年5月1日、いよいよ「持続化給付金」の申請受付けが始まりました。
通常は、申請から給付金の振り込みまで2週間程度かかる見込みです。
もっとも、NHKの報道によれば、5月1日に申請すれば、最も早い場合で大型連休開けの8日に支給される見通しです。
Contents
持続化給付金の申請受付け用URL・アドレス
持続化給付金の申請は、次のURL・アドレスの専用サイトで受付けされます。
この専用サイトから、電子申請を行うことになります。
【中小法人・個人事業者のための】持続化給付金
また、自身で電子申請を行うことが困難な方のために、「申請サポート会場」が順次開設される予定です。
「申請サポート会場」の詳細については、後日、上記ホームページなどで公表されます。
申請受付け専用サイトにログインできない問題【復旧済み】
5月1日には、アクセスの集中のため、専用サイトにログインできない問題が発生しました(既に復旧済み)。
仮に同じログインできない問題がまた起きるような場合には、仮登録完了メールに記載されているURLをクリックのうえ、もう一度IDとPWを登録とうまくいった、という例があるようです。
持続化給付金の問い合わせ先
5月1日以降の持続化給付金の問い合わせ先は、次のとおりです。

条件や申請方法をわかりやすく!
持続化給付金をもらえる条件や申請方法について、次の記事にまとめています。
起業(法人設立・開業1年未満)の場合の「創業特例」・「新規開業特例」については、次の記事にまとめています。
2020年入り後に起業した場合の他の国の支援策についてもまとめています。
虚偽申請への罰則などの不正受給の防止策については、次の記事をご覧ください。
持続化給付金を装った詐欺に注意
持続化給付金の手続きを装って、経産省や市区町村を名乗って、次のような個人情報を不正に聞き出そうとする詐欺が発生している、とのことです。
- 家族構成
- 銀行の口座番号
- 暗証番号
経産省や市区町村が、こうした個人情報を、電話や郵便、メールでお問い合わせすることはありません。
また、ATMの操作や手数料の振込を求めることもありません。
アヤシイ動きがあれば、最寄りの警察署か#9110(警察相談専用電話)に連絡しましょう。
MASAの意見
持続化給付金については、申請が殺到して、審査は混みあうことが予想されます。
予算が尽きる心配まではありませんが、早く支給を受けるためには、早く申請を行う方が望ましいです。
皆さんが早く持続化給付金の支給を受けることができるよう、お祈りしています。
記事をご覧いただき、どうもありがとうございました!
<この記事を読んだ人は、次の記事も読んでいます!>
【雇用調整助成金】
雇用調整助成金が10割全額支給へ!条件・実施時期・手続きをわかりやすく解説!
【10万円給付金(一律現金給付):特別定額給付金】
10万円「特別定額給付金」の対象や申請・受取りの手続きのポイント解説!【2020年5月最新版】
【家賃が払えない方向け:住宅確保給付金】