安倍首相「募っているが募集はしていない」:桜を見る会答弁で迷言登場
国会では、安倍首相が「桜を見る会」を私物化していたのではないか、との疑惑について、野党からの追及が続いています。
1月28日の衆議院・予算委員会では、桜を見る会の問題を、当初から舌鋒鋭く追及している共産党の宮本徹議員が質問に立ちました。

桜を見る会への招待者について、従来は、政財界や文化・芸能、スポーツなど各界で功績があった人々を招待する、という考え方でした。
これが、安倍政権になってからは、安倍事務所が、功績とは関係なく、地元の支援者等に対して参加を広く募集していたため、参加者が野放図に増えていったのではないか、と追及されています。
実際に、議場で示された、安倍事務所による「桜を見る会」申込書をみると、コピーして友人・知人が申し込むことも認められています。
「夕食会」「観光」「飛行機」についても別途アンケートとなっています。
まるで「安倍首相『桜を見る会』ツアー」のような印象を受けざるを得ません。

この点を追及した宮本議員の質問を巡るやり取りで、安倍首相の新しい「迷言」が登場しました。
宮本議員「(桜を見る会の)申込書を使ってコピーもしてくださいと。こういうやり方で幅広く安倍事務所が募っていることについて、総理はいつから知っていたんですか」
安倍首相「そういう文書をということについてはですね、私はつまびらかには承知はしていなかった」
宮本議員「この文書は見たことはなかったけど、募集をしているということは、いつからご存じだったんですか」
安倍首相「私はですね、幅広く募っているという認識でございました。募集してるという認識ではなかったものです」
宮本議員「日本語を今まで48年間使ってまいりましたけども、募るというのは募集するっていうのと同じですよ。募集の募は募るっている字なんですよ」
安倍首相「あの、それはですね、つまり事務所がですね、いわば今までのですね、経緯の中において、それにふさわしい方々に声をかけていると」
宮本議員「ふさわしい方に声をかけているんじゃないです。これ見てくださいよ。コピーして、コピーしてくださいと、知人も友人も誘ってくださいって書いてるんですよ。これが募るっていうことなんじゃないですか」
安倍首相「ふさわしい方ということでですね。いわば募っているという認識があったわけでございまして、例えばですね、新聞等にですね、広告を出して、どうぞということではないんだろうと」
(出所:日テレNEWS24)

安倍首相「募っているが募集はしていない」:Twitterは大喜利に!
この安倍首相の迷言登場を受けて、Twitterは、ハッシュタグ「#募っているが募集はしてない」、「#募ってはいるが募集はしてない」で、一気に大喜利状態に。
#募ってはいるが募集はしてない
殴ってはいるが殴打してはいない pic.twitter.com/nRFNcOnym5— Schneggemann (@sunegebohbohman) January 28, 2020
桜を見る会の名簿、破棄はしたが棄ててはいない可能性が出てきたな…
— 上海II (@shanghai_ii) January 28, 2020
#募ってはいるが募集はしてない
さよならだけどさよならじゃない pic.twitter.com/FxTAeClPAA— プチ鹿島 (@pkashima) January 28, 2020
うっかり微笑ましいものを思い出してしまった。 pic.twitter.com/AKWO0XzslZ
— Schneggemann (@sunegebohbohman) January 28, 2020
皆さんがんばってますが、やはり本家本元の安倍首相の答弁の圧倒的破壊力に、座布団1枚、でしょうか(笑)
冗談はともかく、国会の質疑ですから、本来は大喜利のネタを提供するのではなく、しっかりと事実関係を明確にしたうえで、論点について深く議論して欲しいものです。
答弁者である総理大臣の日本語力に焦点が当たってしまう、というのは残念です。
記事をご覧いただき、どうもありがとうございました!
<関連記事>
安倍首相のヤジで支持率低下?安倍首相のヤジ・不規則発言をまとめてみた!
【2020年最新版】「桜を見る会」の何が問題なのか?最新情報に基づいて問題点を整理!